ラズパイNTP ST1どうなった? 先週ラズベリーパイにGPSモジュールを取付、完全にPPSを使って高精度化しましたが、その安定度についての報告です。 下記のグラフの通りPPSのJitterとかは、0.001~0.002…
Read Moreカテゴリー: Linux(OS)
ラズベリーパイでNTP ST1 完結編
ラズベリーパイでNTP ST1 完結編 前回ラズベリーパイ Pi3でGPSでSt1 NTPserverって記事を書きました。詳しくはみれもらえれば良いかなと思いますが、 掻い摘まんで書くと GPSモジュールの安定度が低く…
Read Moreラズベリーパイ Pi3でGPSでSt1 NTPserver
ラズベリーパイ Pi3でGPSでSt1 NTPserver まあ、こんな事を書いてる訳ですが、NTPでST1の階層のNTPserverを気軽に上げたくないですか?あるんですよ。NTPアプライアンスって奴が!何十万もだせば…
Read Morevuls祭#04Report
Vuls祭#04 2018/08/27 19:00 – 22:00 大崎フューチャー株式会社 さて、待ちにまったVuls祭#04 Reportをさせていただきます。18:45分に現地に到着し、受付を済ませて最…
Read MoreVuls祭 #04本日開催
Vuls祭 #04本日開催 さて、本日Vuls祭#04です。今日は、現場17時30分頃に引き上げて参加してこようと思っています。枠としては一般枠じゃなくて、5つあるブログ枠でのエントリーです。会場の模様も含めてrepor…
Read Morengixn パフォーマンスチューニング
Nginxパフォーマンスチューニング たいした話ではないけど、nginxでphp-famを使ってPHPを処理させる構成は一般的ですが、時々下記の様なエラーが出る事がある。 readv() failed (104: Con…
Read Moreメールサーバreplaceする。
いよいよ、もう何年も使ってきたメールサーバですが、過去色々ありましたが、重い腰をあげてreplaceする事にしました。かなり色んな事を実装したメールサーバでした。 ドメイン正当性を保証するドメインキー実装とか良かったです…
Read More今回はRundeckのお話
Rundeckってなに? 簡単に言うと、タスクスケジューラーかな?cron的な動作もするので、consoleログインしなくてもRundeckがあれば、基本的にWebからゴリゴリやれるツールなのです。 簡単な構成図 汚い字…
Read Moredockerにはまる・・・。
今dockerで色々やってますが、どうもうまく行かない・・・。何が上手く行かないのか? 今Docker版のvulsを自動デプロイに着手してますが、これが、ローカル環境だと上手く行くのですが、別環境に持って行くと、全く上手…
Read More