以前は、空に向けてPoEカメラを設置して、空をライブ配信していました。ところが、数年たつとNTPとの通信が上手くいかないようになり、いつも1970年くらいのタイムスタンプになって、手動で設定しても次の日見るとまた、1970年くらいに戻っているという状況になって、ついにはPoEリンクもしなくなり完全にまだ野外に取り付けたままですが、完全停止状態になっています。

上記が、今取り付けているreolink社のカメラですが、2022年5月12日に購入して、半年位前に完全故障したと思いますので2年くらいでしょうかね。若干、季節によっては太陽にCMOSが向いたままの時間が数時間続く事もあり、それで劣化していったのかも知れませんね。
次に最近購入した奴

そうです。みんな大好きアリエクスプレスです。お天気カメラにそんな性能は入らず、格安カメラをチョイスしてみました。
ところが!?
この3000円くらいのカメラ・・・。安って感じですが、うーん💦取扱説明書も入って折らず、QRコードでどこぞのファイルサーバに誘導するも、ファイル名はぐちゃぐちゃ💦ファームっぽい物も置かれたりしているけど、ファームの当て方すら分からない・・・。取扱説明書っぽい物もあるが、該当機種の物が無いという。中国語であっても、翻訳するので問題はないのですが、該当機種の物が存在しないが問題。
さらに、ファームとかファイル名に(2)とかがついてるのって、同じファイル名で保存した際、勝手につくあれですよね。このWebフォルダをみて、どれがどのファイルでどのツールが必要でってわかるのでしょうかね。

PoEで通電して見た物の💦
このカメラ、IPが192.168.1.10で固定されていて、筆者の環境だと、192.168.1.0/24は、DMZのSegmentで192.168.2.0/24にinternal側のGWがいて、そいつからルーティングで192.168.1.0/24へおりているので、DMZSegmentに接続しないと設定すら出来ない。
PoEスイッチが居るSegmentは、192.168.3.0/24であり、そこに接続したとしても、192.168.1.10固定だとアクセス出来ず非常に困りました。
結果的には、ASD-BのラズパイがDMZにいて、その子がPoE給電しているので、そこのLANを拝借し、DMZに接続した。だがしかし、このカメラDGWが変なIPが設定されており、DMZのGWに設定しないとメインPCのinternal側からアクセス出来ない事態に!
急遽、ESXi上にRpcky9.4をデスクトップとしてインストールして、そこのブラウザーから設定変更して、やっとメインPCから触れる状況になったのだが・・・。
わかりますか!?ここに本来カメラから見た動画が写るはずなのですが、このプラグインはサポートされません!で、プラグインが動かない状況に。よって画像も見えず本当にゴミですね。
さらには、お天気カメラはFTPでデータをクラウドにアップして、クラウド上で加工をしているのですが、FTPの設定をいれてみるもののいくらテストしても、FailedになってSUCCESSにはならず。
ぶっちゃけ、リアルタイム確認もたまにはしたいですが、ほぼ定期転送のFTPだけあれば、ともおもったのですが、そんな状態まで行けませんでした。

手動でコマンドプロンプトにて接続してみると問題なく繋がる。

どこまで立ってもゴミでした。下記該当商品のリンクを張っておくので、これはこの状況に陥るので絶対に買わない方が良いです。また、この管理画面ですら、バックエンドの通信を見てみると403でエラーを吐いているパーツが結構あって、ログインしているのに403ってどうなってるの!?でした。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006826151802.html
最後は、Pingも飛ばなくなって完全終了でした。まじで当初から不良品だったのかも知れませんが、とりあえず、明日くらいに業者が引き取って行って、返金で終わると思います。本当取付工事しなくて良かったなって思いますね。
結論
月曜日に届いて、火曜日色々やってみたけど、本日水曜日返品します。結論ですが、やっぱり格安のカメラは、使う側に立って考えられていない。ファームのアップデートも出来ない。そして、正常にも動かない。アリエクスプレスの闇を久々に垣間見た今日この頃でした。
そして、結局reolinkのカメラに戻す感じで、タイムセールで安くなっていたカメラを購入したので交換しちゃいます。この安物カメラが3000円 reolinkのカメラが5400円!実に1400円しか変わらないので、そっちで良いわになりました。また2年くらいで故障するかも知れませんが、消耗品として考えれば2年で5400円1年2700円月換算225円なので、まあ格安ですね。
別のカメラですが、もう1台買っているのですが、使えるかどうか!?は、また到着したらレビューしてみますね。そのカメラも使い物になるかどうか!?というのと、実はAPIとかでそのカメラの画像見放題とか脆弱性やらメーカーからDDNSが設定されていて、オンラインと共に、そのIPをサーバに通知して、好き放題ログインして情報を抜かれている可能性もあるので、その点が怖い所ではありますが。
下記のPoEモデルです。WIFIが無い奴ですね。

そういったリスクもあるという事ですね。うちは、いちおうデータがじゃんじゃんながれていないかを、物理FWを入れて監視しているので、変なトラフィックがあれば阻止しますし、問題は無いと思ってます。