今使っているx61は結構な勢いでカスタムをしている。
SSDの置換をした事によって、純正は150Mbpsに制限されているんだけど
チップセット上は、SATAの規格でいうと、倍の300Mbpsは出るはずなので
BIOSでリミッターをかけているという事で、BIOSを焼き直して
そのあたりの制限という制限を全部取っ払っている。
今回、増設したWimaxとwifiのモジュールもレノボ純正じゃなく
インテルの汎用モジュールを組み込んだ物となっている。
これ、BIOSに制限があると最初の起動時BIOSチェックで
エラー1806だったか?を出力し一切立ち上がらないPCができあがってしまう。
その点既にリミッターをカットしているBIOSなので汎用モジュールでも
全然問題無しという手軽さ。
では、実際に動作を見ていきましょう。
x61では見慣れないユーティリティですよねぇ。
x61では見慣れないユーティリティですよねぇ。

書いてるとおり、Wimaxとwifiは排他仕様なので
どちらかの通信規格を使うか選択する必要がある。
どちらかの通信規格を使うか選択する必要がある。

UQ Wimaxがアンテナバリ3でヒットしている事が分かりますね。
早速つないでみましょう。
書いてる通り未契約でもつながると書いてある。
書いてる通り未契約でもつながると書いてある。

見事に接続されましたね。

ネットワーク詳細を見ていきましょう。




未契約の場合は、各社wimaxを提供してきるインフォメーションページにつながります。
wimaxで通信しているって事も含めて、問題無く通信できているのが確認できます。
wimaxで通信しているって事も含めて、問題無く通信できているのが確認できます。
基本、本体に純正のWLANモジュールを内蔵しているので
最悪親機から近ければ通信もできるんですが、
アンテナを今回増設したモジュールに接続しているので
その点、漏れ電波のみ拾ってる感じです。