• 日. 8月 3rd, 2025

~下町物語~

入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、おもしろおかしく書綴るブログである

この記事を読む およそ時間 2

【DIY修理】C27セレナのリアエアコンから冷風が出ない問題を直してみた!
夏になると「やっぱりか…」って感じで出てくる、C27セレナの“あるあるトラブル”といえば——
リアエアコンから冷風が出ない! という問題です。

うちのセレナもついにその症状が出てきて、リアの吹き出し口を手で触ってみたら、
「…ん? 熱風じゃん!?」ってなりました。

「これはまた修理に数十万円コースか…」と絶望しかけましたが、
今回は自分でDIY修理してみたので、その内容をシェアします!

まずは、リアエアコンの仕組みをざっくり解説!

C27セレナには、フロントとリア、それぞれ独立したエアコンユニットが付いてます。

つまり、フロントは冷房リアは暖房みたいに、別々に動かすことができるんですね。
で、それを実現してるのが、以下のような構造です。

冷房用の冷媒ガスを送る配管がリアまで伸びてる
その先に「エクスパンションバルブ」+「エバポレーター」のセットがある

一方、暖房用にはエンジンからの温かいラジエーター液も常にリア側に送られてる
で、冷たい風と温かい風をうまくミックスして出すために、
「エアミックスボックス」って装置と、それを動かす「アクチュエーターモーター」ってのが付いてるわけです。

ざっくり言うと、
温度設定を18℃にすると冷気オンリー、
温度を上げていくとアクチュエーターが動いて、暖気が少しずつ混ざってくる感じ。

じゃあ、冷風が出ない原因って何?

考えられる事象としては、次の通り

1.リアまで冷媒ガスが届いていない
2.エクスパンションバルブが固着して、ガスが噴射できていない
3.エアミックスボックス自体が故障している
4.アクチュエーター(エアミックス制御モーター)の不調

ケース別にチェックしてみよう

■ケース①:冷媒ガスが来てない
→ リアの吹き出し口からまったく冷気が出ない。
C27だと、左後ろにあるドレンホースから水が出てれば冷媒は来てる証拠。
水が出てないならガスが来てない可能性大。
あと、車外の配管を触って冷たくなってるかチェックすると◎

■ケース②:ガスは来てるけど冷風が出ない
→ 配管は冷たいけど風がぬるい場合は、
 エクスパンションバルブが詰まってたり、エバポレーターが故障してるかも。

■ケース③:エアミックスボックスの不良
→ 冷気と暖気を混ぜる仕組みが物理的に固着してる可能性。
 バラして確認&交換が必要。

■ケース④:アクチュエーターモーターの故障
→ エアミックスボックスは問題ないのに風がぬるい場合、
 モーター側の制御がダメになってる可能性が高い。

今回はケース④を修理してみた!

C27セレナの“持病”とも言えるのがこのアクチュエーターモーター不良。
これが原因で、夏にぬるい風しか出ない
冬に冷たい風しか出ないみたいな症状が出ます。

でもご安心を。このアクチュエーターモーター、交換すれば直ります!

部品調達も簡単!安く済ませよう
純正品をディーラーで買うと、工賃込みで3.5万円くらい取られるけど、
部品だけならネット(MonotaROとか)で税込5000円前後で入手できます。

取り付けもDIYできるレベルなので、
自分でやれば1/7のコストで修理できちゃいます!

分解かいしー

1.事前準備

リアエアコンの温度を最低(18度)に設定し、風量を最大にしてください。

2. リアハッチの開放

リアハッチを開けて作業を開始します。

3. 取り外すパーツ

取り外すパーツは次の2カ所です

4. ピンの取り外し

上のフック:マイナスドライバーで簡単に外せます。

下のフック:6mmのボックスレンチで取り外します。

次に、6カ所のピンで止まっている部分を取り外します。手で軽く引っ張ると、上に勢いよく引き上げることで外れます。

5. ウォーターシールの取り外し

ウォーターシールを途中まで外します。

6. リヤエアコンパネルの取り外し

リヤエアコンがあるパネルの一部を取り外します。手が届く部分だけ部分的に取り外します。

7. アクチュエーターの取り外し

めくるとリヤエアコンユニットが見えると思います。

パネルをめくると、リヤエアコンユニットが見えるはずです。ユニットは2本のねじで止まっていますが、長いドライバーでは取り外しにくいので、軸が短いドライバーを使用し、ユニット本体の外側のねじ(白いパネルごと)を外します。

8. コネクターの取り外し

コネクターは、右側と左側をつまみながら下にスライドさせると簡単に外れます。

9. 新しいユニットの取り付け

MonoTOAなどで購入した新しいユニットを、元の位置に戻して組み立てます。

交換後の動作確認

交換前と交換後の比較

左側は交換前のアクチュエーター、右側は交換後のアクチュエーターです。交換前はアクチュエーターが途中で止まってしまっていましたが、交換後は正常に動作しました。

原因

部品の劣化でモータートルクが失われ、最後まで動作しなくなったことが原因でした。

修理の結果

これで吹き出し口の温度が正常になり、快適な状態に戻りました。
C27型の車両では、この問題がよく見られる症状です。同じような状況になっている方は、ぜひ早めに交換して快適さを取り戻しましょう!

費用について

ディーラーでは35000円と見積もられていましたが、今回の修理は約5000円で完了しました。

まとめ

C27セレナのリアエアコンが冷えないトラブル、原因を見極めてDIY修理すれば意外と安く直せます!
今回はアクチュエーターモーターの不調だったので、部品交換だけでサクッと完了しました!
リアエアコンが「なんかぬるいな~」と感じたら、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »