• 水. 7月 2nd, 2025

~下町物語~

入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、おもしろおかしく書綴るブログである

バッ直完了。

アバター画像

Byrurineko

12月 13, 2010
この記事を読む およそ時間 1未満

昨日日中車のオーディオラインのバッ直化を行いました。

その上、2Fのキャパシタを入れました。
そうすると純正のスピーカーなのに低音が良く出るように。

効果覿面でした。

ただ、1つ地デジチューナー視聴時HIDのフォグをつけると
再起動してしまう症状は改善せずです。

ここがメインで解決したかったのでちょっと残念な結果に。
おそらくイグナイター点灯時相当ノイズが載っているのだと思われ。
中華製のフォグなので何とも言えないです。

ちょっとお金かけても良い物を買う方がいいかも。
といっても、高価なHIDをかっても
再起動しないと言う保証は無いですからね。
かなり微妙です。

ひとまず、Bluetoothを使うとオルタネーターノイズが
発生しているので、これを解決しないと行けません。

こちらは、結構簡単に解決できそう。

というのも、BluetoothとETCユニットは
ひとまず、元の回路に入れてあります。

そうすると、純正配線は細い上抵抗値が高く
到達電圧が低いのです。

キャパシタかましたバッ直回路は普通に14。2V位有ります。
そうなってくると、純正回路とバッ直回路で電位差が
発生しオルタネーターノイズが載ります。

と言うことで、そういった機器もバッ直回路に
接続することで電位差は解消されるはずなので
安定するのではないかと思われる。

——-
sent from WILLCOM 03

Translate »