まずはじめに
C27セレナに今乗っていますが、C27セレナのSHYBRIDは、2つのバッテリーが搭載されています。
ディーラーでは、3年間でバッテリー交換を推奨されています。
現に、前回のチェックでは、健全性52%とかでもはや要交換と診断されています。
ただ、そこには筆者は闇があると思っています。
C26セレナ S-HYBRIDから搭載されている充電制御ががっつり効いており
フル充電状態で運用されていない事実がそこにあります。
何が言いたいか?ディーラーに点検に行った際、
充電制御によってバッテリー自体に12Vとかしか電圧がなく、
それによって健全性とCCAが落ち込んでいると考えられます。
鉛バッテリーは、基本的に上手く使えば5年~10年の寿命を担保している為
3年で交換というのは、ちょっと闇を感じているのです。
とはいえ、今の制御方法だと、バッテリーに対してかなりの負荷を与えているのも
事実なので、10年持つか?と言えば、せいぜいその半分5年くらいが一番コストパフォーマンスと
リスクマネジメントの観点から交換時期になるんじゃないかと思っています。
4年目の現状について
私が乗っているC27は、車検を1回受けて、来年2日目の車検がある4年目だと思っています。
現状CCAを計ってはみますが、メインバッテリーは、まだまだ元気でセルも苦しい感じではないです。
電圧計をつけているので、セルを回している時とアイドリングストップしてて、
再始動する時のリップ電圧を常に監視出来ています。
セルによって始動する場合、始動ボタンプッシュで12V前後の電圧が担保出来ており、
始動時10Vを少し瞬間的に割り込む位で維持出来ています。
アイドリングストップ時からの再始動においては、10.5V程度までリップするが
即時回復して特にエンジンがかかりにくい感じは全く無いです。
ただし、問題はサブバッテリーです。こちらは、最近どうももう駄目かも?って感じの挙動を示しています。
その挙動はオルタネーターが発電している最中も、14Vを超える事が無くなりました。当初は14Vを越えて
調子良い時は14.2Vくらいまであがっていたのですが、現在は最大13.9V位までしかあがりません。
よって、容量抜けしてきている可能性があります。
次に、アイドリングストップ時に12Vをきって数分たつと、それを検知してエンジンを再始動して
発電をはじめるのですが、その頻度が増えている気がします。
こちらも、CCAを計ってみてどうなっているか?を確認して、最悪リペア充電を行うかもしれません。
リペア充電は、18Vとかで電流を少なく制御して、瞬間的に数十Vのパルスを発生させて、
サルフェーションを剥離させて、電解液の比重をあげるというリペア方法があります。
過去1度だけそれを実施したんですが、電圧は高いんですけど、
電流が凄く低い為最低でも18時間以上充電にかかってしまうということで、
なかなかリペアもままならない感じです。
プランとしては?
プラン1
メインバッテリーは初期装備の物で行ける所まで行って、サブバッテリーのみ交換してしまうパターン
これだと、8000円弱で終わります。(※バッテリー充電積算量リセット作業と交換をDIYで出来る前提)
プラン2
この際なのでメインバッテリーとサブバッテリーを同時に交換してしまうパターン
これの場合、23000円前後で完了します。(※バッテリー充電積算量リセット作業と交換をDIYで出来る前提)
ディーラーで交換した場合の費用について
ディーラーだと、基本的に6万~7万程度の見積と請求がきますが、3分の1で交換する事が出来ます。
日産純正バッテリーじゃなくても、充電制御用バッテリーもしくは、アイドリングストップ用バッテリーで
基本的には問題ありません。
ただ、日産で純正バッテリーは、色々なテストを行った上で問題ないと判断したバッテリーが
搭載されているという安心感だけの問題です。よって、日産としても社外バッテリ-が良いとも悪いとも言い切れない
言えるとしたら提供するバッテリーは、設計された時にテストが終わって問題無いバッテリーですという事だけ。
ということで作業的には?
1.バッテリーチェッカーを使って健全性をチェックする
2.バッテリー内部を確認して、電解液が減ってないか確認する
3.電解液が減っていたら、アッパーまで補充してさらにリペア充電を行う
4.ECUにチェッカーをつないで、充放電積算量を確認する
5.電解液の比重測定をする
6.再度交換するかのジャッジメントを行う
ちょっとだけ、私のC27セレナは注意点として
サブバッテリーから車内に対して、バッ直ラインを引っ張っています。
よって、充電量はECUが把握できているとは思いますが、
放電量は実はECUが思っているより放電していると思います。
何がサブバッテリーから接続されているか?
・アマチュア無線機 送信時5A程度のバッテリーを食います。
・350wのインバーター これ車中泊用の炊飯器を稼働出来る奴でリアルに使うと20A~30A食っちゃいます。
・駐車監視モード付きのドライブレコーダー 最低でも12時間 11.6vを切るまで監視を続けています。
・車内で使用している色々な機材で、アイドリングストップ再始動時リップすると再起動がかからない様に
USB電源アダプターが2ポートが3台とレーダー探知機が接続されています。
無線は、あまり電波を出すことはないんですが、
その他ちょくちょくサブバッテリーから電源を使っているので過酷は過酷だと思います。
現在の状況を測定しました
メインバッテリー
サブバッテリー
ECUが認識している充放電積算量
下記記事で過去のデータからどれだけ進んだかを比較します。
バッテリーチェッカーによるCCA及び内部抵抗について
バッテリー | 前回測定値(CCA/内部抵抗) | 今回測定値(CCA/内部抵抗) |
メインバッテリ- | 587.2 (720CCA) / 4.87mΩ | 481.6 (720CCA) / 5.25mΩ |
サブバッテリー | 359.9 (420CCA) / 7.51mΩ | 221.2 (420CCA) / 9.51mΩ |
ECUが認識する充放電積算量
バッテリー | 前回測定値(ECU充放電積算量/限界値) | 今回測定値(ECU充放電積算量/限界値) |
メインバッテリ- | 16,165KA / 49,200KA | 17,265KA / 49,200KA |
サブバッテリー | 8,005KA / 18,400KA | 8,605KA / 18,400KA |
結論からすると、メインはもう少し大丈夫だと思うけど、サブはやっぱり劣化が進んできているなという感じ。
リペア充電すれば、もう少し内部抵抗などは下がりそうだけど、取り外してリペアモードで充電するか?
サクッとサブだけ交換してしまうか?これから、夏になって、エアコンをばんばん使う事を考えると
サブだけでも交換しておくか!
サブだけかって、元々ついていたバッテリーをなんどかリペアをかけてどうなるか?
検証してみるのはおもしろいかもしれません。CCAは充電をすれば、基本的にあがるので
元々の性能が、サブバッテリーは420CCAなので、221.2CCAで健全率としては50%という事に
追記
サブバッテリーだけ、リペア充電をかけて18時間前後リペアを行いました。
結果少しは良くなったと思いますが、かなり延命した感じにはなりませんでした。
そもそもサルフェーションが問題の場合のみ、パルスリペア充電で復活できるので
電極自体が劣化しているような場合、おそらく残量30%が40%になる事はあっても
30%が80%になって、まだ後5年行けますねにはならない気がします。
そこも、バッテリー業界の闇がある気がしますが、バッテリー再生業者はおそらくですが
サルフェーションをある程度、パルス充電と溶剤を使って落とした上で、
バッテリー液の交換(希硫酸)を行って、約90%程度の容量まで復活させているような気がします。
よって、希硫酸自体も薄くなるとそれなりの蓄電容量しか持たない気がしますね。
新しいバッテリーをついにオーダー
一応、へたっているサブバッテリーだけ、一応いつ交換しても良い様にオーダーしました。
いくらかって?そりゃ、普通のバッテリー買うとおもしろくないでしょう?
はい、諸々の割引をかけて4555円+送料750円まで安くしました。
メインバッテリーですら、上手くやると1万と少しで購入できると思います。
よって、2つ交換してもおそらく1万5000円くらいで交換出来る事になると思います。
ただし、社外品ですよ。しかしながら、ちゃんとアイドリングストップ用のバッテリーなので
普通のNormalバッテリーを安いからって装着するような事はしてないです。
ただ、国産ではありません。
VARTAというメーカーで、全世界で言うとシェアはNo1という事で
今回はドイツ?韓国かもで生産されているバッテリーを購入する事にしました。
メインバッテリー
サブバッテリー
金額 12990円 + 5836円 -((2165円+129円)+(1223円+58円))=15251円
となり、メイン・サブ同時に購入しても、1万6000円でおつりが来る状況になります。
一応、どれだけ交換後持つかは全く未知数ではありますが、時にはそういった冒険も良いのではないかと思います。
メインは、まだ内部抵抗も5mΩとまだまだ行けますよ。セルも重そうに回っている感じではないですし。
突然死しても、ジャンプスターターを2つ積んでますからね。問題無いです。
この前、スーパーで立ち往生している車をそれで救出しました。
最後に1つ
ディーラーで使って居るテスターは、これテスト時に凄くバッテリーに負荷をかけるのです。
何度も何度もやられると、それだけでストレスになり劣化が進みます。
私が使っているテスターは、内部抵抗を算出してCCAを元に健全度を出しているようですが
ディーラーで使って居るテスターは、ある程度の負荷をかけて電圧降下の割合を測っており
その放電して電圧が落ち込む度合いをみて健全度を出しています。
いつもそうなんですが、ディーラーに点検に出した後は、著しく電圧がが低下しており
劣化度も進んでいる状況で返却されてきますので、次回はバッテリー劣化はしているのは
理解しているので、そこは点検しなくて良いですにしようかと思っています。
さらに追記
サブバッテリーをリペアしました。結論からすると、下記のように劣化具合が少しだけ解消されて
状況は良くなった気がします。もう1回から2回くらいリペアをかけるといいのかもしれません。
バッテリー | 前回測定値(CCA/内部抵抗) | 今回測定値(CCA/内部抵抗) |
サブバッテリー | 221.2 (420CCA) / 9.51mΩ | 284.5(420CCA) / 8.32mΩ |
購入したサブバッテリーの状況を把握
取り付け前のバッテリー性能は、定格で380A(CCA)となっておりますが、
テスターだと579.3CCAと測定されています。内部抵抗値は4.73mΩです。
流石に抵抗値が低いですね。素晴らしいです。
メインバッテリーが5.25mΩの抵抗値なので、それはそれでまだまだ持つ感じがします。
セルも重たい感じで回っている感じではないので。
5800円の安いのに良いバッテリーですね。日産純正だとこんな小さいバッテリーでも
数万飛んで行っちゃいますからね。ただ、補水はできないので、良い意味では
メンテナンスフリーバッテリーですが、別の言い方すると使い捨てバッテリーです。
補水したからといって、電極が復活する事もないので、今まで一回くらいしか
補水したことがないので、これで十分ですね。3年持てば1日5円くらいの費用です。
今日購入しているサブバッテリーをフル充電
サブバッテリーは交換しちゃおうかなと思ってます。その為、購入時一応は充電済みとはなってますが
一応補充電してフル充電状態としました。屋根にキャリアをつける際、同時にサブバッテリー交換して
充電積算数をクリアして使用を開始しようと思います。
ただ、1点、リペアモードを何回かかけてどのように変化するかは見て見たいですね。
1回18時間を何回繰り返すとどうなるのか?リペアされて内部抵抗値がさがるのか?
前回の感じだと、少しは下がった感じなので、もう2回位すれば実用で
まだ1年くらいは使える物になるかもしれません。
2021/05/29 サブバッテリーのみ交換
先ほど、サブバッテリーを交換してきました。特に、取り外したバッテリ-をチェックしたら
内部抵抗も、7.8mΩくらいで結構良好だったですね。まだまだ持ちそうでした。
一応取り外したバッテリーは、自宅でリペアモードで現在リペア中です。
これ2回~3回くらい繰り返したらどうなるか?という個人的な興味だけで
まだおそらく使えるであろうバッテリ-を取り外してきました。
前回リペアかけて、9mΩ当たりだったのですが、7.8mΩまで復活しているので
結果は追記するか?また、新しく板を立ててそちらに掲載します。
考えて居る手順は、1回目リペア18時間をかけて、1日寝かして電圧が落ち着いたら
抵抗値測定かけて、その後2回目と言う感じで実験をしていこうと思います。