
筆者はキャンプが好きで年に数回ですが出かける事がある。
しかし、私独自ルールによって夏キャンプはオフシーズンとしている。
理由は、最近の猛暑でどこに行っても暑いという理由からだ。
場合によっては、どんな修行だよって感じになる。
そして、どうしても行かないと行けない時には、電源サイトでスポットクーラー持ち込む場合もある。
ぶっちゃけ、そんなことしてまでは、行かなくても良いかなと思ってしまう。
よって、秋から冬(雪中キャンプも含めて)春3月末くらいまでがオンシーズンとなる。
特に秋・冬がメインです。
下記幕をソロの時は使っているのですが、薪スト入れてぬくぬく冬キャンが良いです。

その中で筆者が毎日風景として見ているライブカメラがある。
下記がそのライブカメラである。
ここは、スキー場で冬以外みての通りキャンプ場に変わるスキー場なのです。
しかも、電源サイト・区画サイト・通行すべき道を除いて、どこにテントを張ってもいいという
そんなスキー場となっている。あえて斜面にテントを張っている強者もたまにいるくらい。
立地としては、キャンプ場として営業しているこの場所は標高1500mなので
暑いと言っても夜は少し温度が下がる。ただ、日中はやはり暑い。詳しくは下記天気コーナーにて!!
丸沼高原キャンプ場の場所

群馬県利根郡片品村東小川4658-58丸沼高原スキー場
東京からならこのくらいの場所にあります。

営業期間
営業日が11月初旬からスキー場になって、5末まではキャンプ場としては使えない。
下記の通り、6月~11月上旬までの営業となる。

コスト

詳細はこちらで確認してみてください -> https://www.nap-camp.com/gunma/13527
ここからがメイン
夏はキャンプに行かないと冒頭で書いた通りですが、それでもキャンプ行きたい感覚はずっとあるので
上にはったライブカメラを結構な頻度で見てるわけです。
何が楽しいの?
って言われそうですが、どんな風に設営するのか?どのメーカーの幕を張るのか?
グルキャンの場合、テントとテントをタープで接続したりするキャンパーもいるので
凄く参考になるわけですね。雨も降ったり霧が立ちこめたりする訳で
その時の対応を凄く参考になります。
特にこのカメラ前は、なだらかな傾斜であり比較的人気が高い場所で
アーリーチェックインしてくる場合、だいたいかこの辺りに張られる方が多いです。
私は、前回行ったときは電源サイトだったので画面右手前下の列にテントを設営しました。
下記その時の写真です。

お盆のシーズンや連休などは、かなりたくさんのキャンパーがテントを張るので
見てるだけで楽しめるわけです。
また、夜になると、ランタンに明かりや、焚き火の明かりがカメラに映ってきます。
それをみつつ、現地楽しそうだなと思いつつ、思いをはせるという筆者はこのライブカメラはそのように使っています。

下記画像の左上と右下の方は2泊目、2024/07/28から泊まってチェックアウト時間を超えているので
おそらく(レイトチェックアウトを利用してるかも知れませんが)連泊の方です。
右上の方は2024/07/29から来られて今から設営を行うようです。

東京では、私の住んでる場所は、プライベートweatherStationで計測する値では連日40度を超えて
体感温度51.3度とかになっているので、標高が高い所ではかなり爽やかな風が吹いているのだろうと
画面越しに思っています。
筆者も、今年は11月にキャンプを予定しています。
場所も決めてはいますが、かなり人気のキャンプ場なので場所が確保できるか?ですね。

かなり増えてきましたね。画面に映っている場所以外は分かりませんが
今日はこの程度でしょうかね。本日はコールマンが多い感じがします。
真っ正面はスノーピークさんですね。私と持ってる奴と同じやつかな。
参考までに、丸沼高原キャンプ場の本日・明日の天気予報です。
これを見る限り、明日は本日夕立はない想定ですが、降水確率40%が若干気になりますね。
今は曇っているようで、風もそこそこ吹いているように見えます。
そして、本日00時である24時~明日は18時まで雨予報です。
よって、夜中から雨がポツポツテントにあたる感じで、連泊以外の方は雨の撤収になりそうです。
自宅でテントを干す感じになりそうですね。
降水量は4mmと少ないので、耐水圧が低いテントでも問題ない程度の雨かなとは思います。
山の天気は変わりやすいので、本日は曇り予報でも若干天気は心配ですね。
結局夜中は、カメラには映らないですが、今は雨が降っていないようです。
テント・道も雨に濡れていないように見えますので、なんとか持った感じですね。
天気予報がいい方向で外れて良かったです。と思ったら雨が降ってきました。

もう少ししたら、夜の宴への準備が始まります
そろそろ、皆さん幕の設営も終わり、一杯やりながら火起こしを始めているようです。

昔から比べると、アウトドアキッチンやら燃焼器具もかなり良くなったので
あまり不自由な感じがしなくなってきましたね。
夜は、BBQかな!?ファミキャンなら、カレー作ったりもするでしょう。

この時期は、暑いので鍋という選択肢はないかも知れませんが。
後は、どんなアウトドアクッキングをするか?ぶっちゃけ、何を食べているか?までは
このライブカメラでは見る事は出来ませんが、想像するとそれも楽しいですね。

煙が多いと、BBQで肉を焼いているのかな?とか、秋刀魚も時期ではないけど
もうスーパーに並んでいるのでやいているのかな?とか。

といった感じで、このライブカメラを楽しむのも良いですね。
また、ライブカメラがある事を、家族や友人に言ってライブで撮影場所から手を振るわって
昔やった事がありました。
食事も終わってクワイエットタイム

食事も一段落して、クワイエットタイムにさしかかって、皆さんテントの中でゆっくりお過ごしなようです。
ここからは、テントの中からもれるLEDランタンや、野外に設置したオイルランタン・ガソリンランタンが
良い味を出してくる時間帯です。
撤収時間が近づいてくると
やっぱり、最後はなんか寂しさを感じるんですよね。
ソロキャン行く時も、最初ワクワクして設営して、まったり時間を過ごすのですが
最後は、撤収に体力を奪われますが、それでも最後寂しさを感じるんですよね。

ゆるキャン△シーズン3エピソード1で、りんちゃんのおじいちゃんが言ってた言葉が妙に刺さるんですよね。
キャンプには寂しさがあるんだ
寂しさがあるからこそ、次のキャンプが楽しみになるんだよ
ご自宅が遠い方は、早々に撤収されて家路に向かうようです。
手前のコールマンの方は連泊なのかな!?

また、今日も何組かくるといいな!!
本日も続々来場されていますね。夏休み中は平日とかあまり関係ないのかな!?
キャンプは下火だと言われていますが、コロナで急にキャンプを始めたメンバーが
去って行っただけで、今まで長年キャンプを続けている人達は引き続きだと思います。

芝生スキーやアクティビティも充実
1400m地点には、アクティビティとさらに夏でも滑れるスキーがあります。
こちらもライブカメラで見る事が出来ます。
最後に丸沼高原キャンプ場以外のライブカメラも
関西圏内では、人気のある良くYouTuberがキャンプしている
笠置キャンプ場ライブカメラです。埋め込みが出来ない設定みたいなので
下記にリンクを張っておきます。かなり広大な土地を遠くから撮っているので
若干迫力は劣る気はします。
https://youtu.be/jp8YydpqWJA
本当は、ふもとっぱらキャンプ場をライブしてほしいですけどね。
いちおうあるにはあるんですが、定点観測で定期的にシャッターがきられて
そのスナップショットが見られるという仕組みで、オンラインでライブ配信ではないのが残念です。
今日もふもとっぱらキャンプ場は凄い人ですねぇ。
https://fumotoppara.mirailabo.dev/newiot/livecamera/point01