下記の記事を書いた際に、うるるとさららについて、温度センサーがいまいちよねって
話をして、さらに、どうしたらその辺りが解決できるか?までハックしましたが
温度センサーは良かったんですよ。
何が駄目?
まえから持ち病になっていた、水漏れの件が、今年は雨が多いので
再発というか、水漏れの頻度が上がってきてしまって、一応本日業者を呼んだのですが
施工というか、水平が取れないとかドレンパンが割れてるとかなら
対応が出来るけど、それ以外エアコン本体内部の話だと
工事業者としては、対応出来ないと言われてしまって振り出しに戻りました。
ちょっと汚れてますが、下記の写真2つ水滴がたまってますね。
こいつが数時間に1度垂れない時は、数日間垂れない状況が続くわけです。

原因を特定する前に推測をしてみる
1.ドレンパンの破損
これについては、ドレンがでない日なんてのは一般家庭でいうと
あまりないと思います。よって、ドレンパンの破損については、
もっともっとドバドバドレンが漏水する感覚だと思います。
2.ドレンホースのつまり
これも、去年一応つぶしてあり、外部からドレンホースの中の
ゴミを吸い出して、さらに虫や害虫などが入ってこないように
逆止弁付きのドレントップをつけているので
これも、原因としてはあまり考えにくい。
また、昨日400ccくらいドレンパンに水を入れたが漏れてこなかった事から
この原因もないと思います。
3.その他特殊漏れ
それ以外の特殊な漏れ方
これについては、ブチルテープの劣化などが考えられますね。
熱交換器からドレンパン以外の部分へ漏れているパターン
実際に調査調査
まずは、いつものようにフロントパネルとサイドパネルを外す

次に、漏れるまでエアコンを結構な温度で稼働させる!!
寒いけど仕方が無いw
漏れてきたら、今回のびっくりドッキリメカの登場です

こいつを使ってどこから漏れているのか?を見てしまおうという作戦!
ついに原因発見?

なんと熱交換器の下にあるドレンパンの所から水漏れがあるじゃないか!?
しかも、角の部分になんとなく亀裂が入っている気がしなくもない!?
むむ!!

なんてこった!?ただ、そうなると、昨日400cc水を流して漏れなかったのは?
なんなんだろうか?ということで、まあ、それは分からないけど
とりま、そこの部分に耐水性のパテを塗って防水をしてみる方向性で対処します。
元々、初期不良だったかも知れませんが、もはや今更感が半端ないので
とりま、それで収まればOKで、収まらなければドレンパン交換します。
下記のYouTubeで分解動画がでているので、ほぼ構造一緒なのでそれでばらせそうです。
とりま、原因が分かりかけてきたので、これは対象が出来そうですね。
次回に続くw