• 火. 7月 1st, 2025

~下町物語~

入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、おもしろおかしく書綴るブログである

アマゾンクラウド使ってます。

アバター画像

Byrurineko

7月 13, 2012
この記事を読む およそ時間 1未満

今日も色々やりました。

今アマゾンクラウドを使って色々個人的にも
やっているのですが、なかなか難しいです。

未だにクエスチョンなこと多いですよ。

事故開拓しつつやってますが、いかんせん時間がかかる。
それがかなり問題なんだよね。

朝効率を上げないとって書いたばっかりなんですけどね。

今日やったことを一応書いておこう。

今日アマゾンクラウドで、別アカウントを親子関係を
作成し、子の方に親で稼働しているクラウドを
移動させるということをやりました。

インスタンスストアで起動しているサーバって
落とすとターミネートされてしまうので
落とせないんです。

じゃあ、どうやって子アカウントに移動させるかというと
まずは、当該サーバでアパッチやDBなんかのミドルウェアを
ダウンさせることが最初の作業です。

次にAPIを使って当該サーバをイメージ化します。
少し時間がかかります。

上記で作成したイメージをS2にコピーして
それをAWSのコンソールからAMIとして登録する。

そいつを子アカウントにパーミッションを与える。

そうすると子アカウントから上記で作ったAMIが
見えるようになるので、rootキーを作って先ほど
上で作ったインスタンスを立てる途中にキーを指定します。

これで起動してくると、イメージ化した状態で
立ち上がってくると思うので状態を確認して完了となります。

ちょっと、最初大変ですが
一旦仕様がわかれば問題なく作業できるかと思います。
ただし、/mnt配下をなにかしたデータ領域として
使っている場合、ここは移行されませんので
tarやddでデータを抜いてきて入れ込む必要が
あるかと思います。

ここは、少し注意が必要ですね。

詳しいコマンドは、別の機会にこのブログを編集しておきます。
参考になさってくださいね。

Sent from my Android phone with K-9. Please excuse my brevity.

Translate »