初代エリザベス(ロボット掃除機)を導入したのは、
もう2019年4月に購入した奴を最近まで3年弱使ってました。
ルンバとか高いので、中華製の安い奴を使えるまで使って
次に入れ替える運用を行っています。
これも、確か19,600円で購入した安い奴です。


当時、wifiに接続できて外から稼働させる事ができて、
それなりに安いという機種を探してましてこれに行き着きました。
去年4月頃に、バッテリーを交換して少し元気になったのですが
いまいちモーター関連のベアリングなどの摩耗で結構な音がするようになって
吸引力も落ちてきて、いまいちな鮮度になってきたので買い換えを決意しました。
次の掃除機はこれ エコジー RV-SG250B です

2代目エリザベスです。愛着を沸くように名前をつけるようにしてるのですが
とりまエリザベス2世ということでしょうかね。
この機種を選定したのは理由は下記の通りです。
選定理由
- 自動で掃除してきたゴミをダストボックスから吸い上げてくれるユニットがついてる
- 水を入れると、水拭きもしてくれる
- 安いのに清掃マップを作成してくれる(後記)
- もちろんwifi接続可能
- 立ち入り禁止区域の設定が可能(ただし簡易型)
- タイムセールで安い上にさらに支払い方法を変えると3000ポイント還元
このような理由から、これをオーダ-しました。
ここからはレビューをしたいと思います。
設置性
箱から取り出して、前のついてる2つのブラシをとりつけるだけの簡単オペレーションでした。
箱もちゃんと考えられた梱包になっていて、取り出しやすく分かり安い状態で入ってました。
マニュアルもしっかりした物が同梱されていました。
設定性
設定といっても、スマホにアプリを入れてアカウントを作って
認識させてその上でwifiに接続するだけで使えます。
また、エリザベス1世のときのように、なかなかwifiをつかんでくれず苦労する事もなく
電源オフでも、wifiモジュールは常に電源が入っていて、コントロールユニットも
ドックから電源が供給されるいる限りは有効化されているようで、
物理電源オフ状態でも設定は出来る状況となっていました。
これは大変ありがたいですね。


操作性
スマホでオートモードで清掃開始で動き始めます。
上記の画像の右画像清掃ボタンを押すと動き始めます。
ドックに戻したい時は、アプリの左下の充電をタップすると、
ドックを探して自動で戻っていきます。特に難しいことはないです。
この機種安いですが、どこを掃除したというマップ作成機能があります。
マップを見てると、それなりにどこを掃除したか分かります。
ただ、一番左は途中ブラシにケーブルを巻き込んで止まってリスタートしたので
その際、ジャイロがスタート地点とは別の向きになったのでマップが回転しているようです。
流石に、カメラやいろんなセンサーがついて、正確なマッピングを作ってくれる
上位機種には勝てませんが、そんなに高く無いのにここまでやれるのは
正直驚きでしかないですね。しかも、ジャイロセンサーだけでここまで書いてる感じです。
間取りとしては真ん中が一番、現在の実状態と近しいですね。
左奥が洗面所、それを挟んで台所からのカウンターがあり、
真ん中の上の出っ張りは、2階への階段に続く動線であり
右がリビング、右上は和室エリアが広がっているので、
少し縦に長い感じになってます。



タイマーなども設定出来るので、毎日定期的に不在になるような場合、外出した後動かして
帰宅する頃には掃除かが終わっている状況を作り出すことが出来ます。

水拭きする場合の水の量も調整出来ます。

使用感
正直な所、清掃については何ら問題が無い気がします。
エリザベス1世より遙かにきれいに掃除している気がするし、水拭きは使った事ないけど
おそらく結構きれいになるレビューを書いてる人が多かったです。
ただ、水の量を考えないとベタベタになると書いてる人の方が多かった。
1つだけ、これは駄目だって所は、ドックに戻ってから掃除したゴミを
ドック側のゴミ収集場所に吸い上げる音が・・・・。
慣れの問題なのかも知れませんが、昭和の時代の掃除機と同じ音がします。
もう少し静かに作れなかったのか?と残念な感じです。
最悪、手動でゴミを捨てればOKなので、ドックのゴミ収集機能は使わない設定も可能です。
水拭きする場合、確実にタンクを取り外して、水を入れないと行けないので
その際一緒に捨ててしまうがいいのかも知れません。
最後にドックに戻る所までお見せします
※最後爆音がしますので、音量にはくれぐれもご注意くださいませ。
このくらいの音が10数秒発生しますので、耐えれるかどうか?ご確認ください。
この機種は下記で買えます
今(2023/01/15時点)なら、売価より5000円引きで買えますので
買って見るのも良いかも知れません。それなりにきれいになります。
ちょっと最後の音がうるさいのもありますが、
清掃1回毎吸い取り~3回目ごとの吸い取り、手動で捨てるので吸い取りせずまで
選べますので、1日1回動作なら3日に1回程度の15秒程度なので
我慢出来る範囲かなと思います。
ただ、それが我慢出来ない可能性がある場合は、
やはり、もっと高額なロボット掃除機を購入された方がいいかも知れません。
参考程度に、おすすめをはっておきます。