• 土. 1月 18th, 2025

~下町物語~

入り組んだ現代社会に鋭いメスを入れ、おもしろおかしく書綴るブログである

2Fのキャパシタを手に入れました。

アバター画像

Byrurineko

9月 3, 2010
この記事を読む およそ時間 < 1

4Fも良かったのですが、入れようとする場所に奥行きが無く
計画通り2Fのキャパシタにしました。

1円開始のオークションでしたので
なんとか即決より数千円安く落とせました。

取り付け時電球を使って充電したいと思います。
急激に電気を流すとパンクしたり破裂することも有るようです。
電界コンデンサーのでっかい版です。

中継ブロックも手配しちゃいましたので
後は、これらを組み合わせバッ直を引っ張ってくるだけですね。

ひとまずバンパーをはずし作業しないと行けませんね。

一緒にホーンとポジションのLED化と
アラームの配線にコルゲートを巻く作業をしたいと思います。

たぶん作業的には2日の行程になると思われる。

1日目 電源周りの作業
○キャパシタの充電をする
ーー
○バンパーをばらす
 ○ヘッドライトをばらす
  ○ポジションをLEDに差し替え
 ○ヘッドライトを戻す
ーー
 ○アラームの配線を一時取り外す
 ○コルゲートを巻いて再度結線する
ーー
 ○8ゲージのパワーケーブルにコルゲートを巻く
  ○パワーケーブルを通線する
  ○マイナス側も同様に処理する
  ○グロメットを通し車内へ通線する
  ○中継ブロックを設置する
  ○中継ブロックとキャパシタを結線する
  ○中継ブロックとヘッドを結線する。
    マイナス側はヘッドにバッ直マイナスラインを接続し
    ハーネスのマイナスはクワ端子を取り付けヘッドに
    とも締めを行う。
  ○中継ブロックとウーファーを結線する
  ○ヘッドからウーファーにRCAケーブルを結線する
  ○ヘッドとセンタースピーカーアンプへ結線する
  ○キャパシタ・センターアンプ・ウーファーにリモートライン結線
 ○電源を接続し動作確認を行う。
 ○エンジンをかけてオルタネーターノイズが乗っていないかチェック
 ○ヘッドライトをつけて同様のチェックを行う
 ○フォグランプをつけて同様のチェックを行う
 ○地デジ受信モードにしてフォグ点灯時地デジユニットが
   起動状態かチェックを行う。
ーー
 ○純正ホーンを取り外す
  ○社外ホーンを取り付ける
  ○リレー類を配線する
 ○テスト
ーー
○バンパーを元に戻す

2日目
○ヘッド周りをばらす
 ○モニター制御用スイッチ取り付け
 ○天井をはがす
  ○フリップダウンモニター取り付けようにステー取り付け
  ○寸法を測り外した天井裏に穴をあける
  ○フリップダウンモニターの配線を天井にはわす
   ○サテライトスピーカー配線をヘッドからリアまではわす
  ○天井裏仮取り付け
   ○先ほど計った寸法で天井裏を切り抜き
    ○モニター結線後動作確認
    ○モニター固定
     ○サテライトスピーカー結線後固定
  ○天井裏取り付け
 ○ヘッドの電源をいれて動作確認
○ヘッド付近回復

こんな行程です。

——-
sent from WILLCOM 03

Translate »